観音寺まち歩きガイド
海岸エリア
⑫根上がり松
ねあがりまつ
根の部分が地上に露出した黒松で、太さ約1メートル、高さ約3メートルほどあります。
根が露出しているのは地面の風化、松の樹齢など様々な条件が重なっているからだと考えられています。
根が地面から浮き上がっても、生き続ける松は非常に珍しく、貴重なもので す。
また、根上がりは「値上がり」とも言われ、株価や給料アップなどを祈願する人が訪れる金運スポットにもなっています。

⑬銭形砂絵
ぜにがたすなえ
銭形砂絵は、有明浜にある江戸時代に造られた寛永通宝を模した巨大な砂絵です。周囲は345m、東西(縦)122m、南北(横)90mの楕円形をしていますが琴弾公園山頂の展望台からは真円に見えます。造られた時代や目的、製作者など公的な書類が残っていません。そのため一般には1633年(寛永10年)に高松藩主、生駒高俊(いこまたかとし)公が県内視察の際、村民が歓迎するために一夜にして造られたといわれています。

⑭有明浜
ありあけはま
有明浜は、瀬戸内海にある遠浅の海岸で、季節や時間により様々な表情を見せてくれます。
砂浜はかつて「東洋一の海水浴場」とうたわれ、瀬戸内海国立公園に含まれていて、「日本の渚100選」「日本の白砂青松100選」にも選ばれており、夕陽が燧灘に沈む様子は息を飲む美しさです。
2㎞にわたる浜辺には貴重な海浜植物が多数生息しており、これらは市の指定文化財として春から秋にかけて次々と可憐な花をつけ来た人々を楽しませてくれます。
また、近年は神秘の蝶と謳われる「アサギマダラ」の飛来する浜としても注目されています!

+GUIDE 観音寺松原
かんおんじまつばら
観音寺松原(かんおんじまつばら)は、有明浜に続く松原で海流と風により砂が運ばれて海岸洲が形成され、その砂洲上に成立した海岸松林で白砂青松百選に選定されています。その数50,000本といわれ、変化に富んだ松の景観が楽しめます。銭形砂絵を囲むように植えられている老松2,200本は、砂絵を引きたてており特に綺麗です。松林の中には、樹齢200年にもなる老松の大木もあり、さまざまな姿で人々の目を楽しませてくれます。また、「幻のキノコ」といわれているショウロの姿を見ることもできるかもしれません。

+GUIDE 海浜植物
かいひんしょくぶつ
2kmにわたって砂浜が続く有明浜には、海浜植物の大群落があり、「有明浜の海浜植物群落」として観音寺市指定天然記念物に指定されています。希少な海浜植物であるハマボウフウやハマヒルガオ、ネコノシタをはじめ、瀬戸内沿岸ではめったに見られないウンラン、ハマウツボ等、その種類はざっと四十種以上。春から秋にかけ、次々と可憐な花をつけ、訪れる人を迎えてくれます。

+GUIDE 浴日館休憩所
よくじつかん
かつて浴日館は、明治33年に日赤県支部総会に出席のため香川を訪れた皇族の宿舎として建てられた建物でしたが、その後一般に開放され地域の各種団体等に長く親しまれていました。昭和52年、建物の老朽化に伴い取り壊され、その跡が現在の浴日館休憩所となっています。一部復元された庭の中には珍しい 水琴窟も設けられ、風流な音を楽しむことが出来ます。

⑮道の駅ことひき
みちのえきことひき
道の駅「ことひき」は、名勝 琴弾公園内にあり、「世界のコイン館」「観音寺市総合コミュニティセンター」「大平正芳記念館」、大正時代のレトロな建物をリニューアルした「ことひきカフェ」の4施設からなる道の駅です。ギフトショップでは、伊吹いりこ、讃岐うどん、名菓などのお土産品やご当地限定品などを販売しています。ショップでの一番人気は「銭形砂絵もなか」、寛永通宝の形をした最中に、バニラソフトを入れた絶品アイスです。地元の特産物やお総菜などが販売される産直市も開かれています。
+GUIDE 観音寺市総合コミュニティセンター
かんおんじしそうごうコミュニティセンター
観音寺市の秋祭りで奉納されるちょうさ(太鼓台)を展示しています。館内には観光協会事務局があり、多種多様な観光パンフレットを取り揃えています。
レンタサイクルも貸し出していますので、琴弾公園の散策にぜひご利用ください。

+GUIDE 世界のコイン館
せかいのコインかん
銭形砂絵「寛永通宝」で有名な観音寺市。その銭形にちなんで1988年に有志の市民によって作られたミュージアムです。館内には125か国、約2000点のコイン、また各国の貨幣や古い貨幣も展示されています。お金の歴史や大切さなど、わかりやすいイラスト入りの説明を見ながら学ぶことができます。また、1億円分の紙幣の切りくずやヤップ島の世界一大きい石のお金など、珍しい展示物もあります。

+GUIDE 大平正芳記念館
おおひらまさよしきねんかん
第68・69代内閣総理大臣、大平正芳のミュージアムです。「大平正芳を育んだ郷土と時代」「大平正芳の戦前と戦後-大蔵官僚から政治家へ」「政治家大平正芳-保守本流を行く」「田中内閣外相として-日中国交正常化」「大平政治の展開-首相として」と題して、さまざまな写真や資料などで政治家としての足跡を紹介しています。

⑯琴弾廻廊
ことひきかいろう
様々な宿泊施設やレストラン・温泉を備えた琴弾廻廊は、観光やビジネス・ワーケーションなど、様々な利用シーンに合わせてご利用いただけます。
「療養泉」に認定された良質な温泉は、日帰りでもご宿泊でもご利用いただけます。海と夕日で 季節を感じる開放感たっぷりの野天風呂や海水を使った潮風呂、黒御影石を使用した石風呂など、多種多様な温泉をご堪能いただけます。
多島美が生み出す、瀬戸内海に沈みゆく絶景の夕日を堪能しながらの温泉やお食事をお楽しみください。
